上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
こんな動画をいつか作ってみたい。延々と田舎の国道=酷道をクルマでドライブしている映像を音楽と編集で面白く見せています。うーん。いいねえ。
バイクバージョンないのかなあ。いつか自分で作ってみたいね。
ニコニコアカウントを持っていない人はいますぐ申請して見てみましょう。
スポンサーサイト
水曜どうでしょうファンの組長とササカナさんといっしょに、メルパルクホールFUKUOKAに、TEAM NACSのイベントを見に行きました。
チケットはササカナさんが取ってくれました。3,500円なり。
生NACSのみんなは輝いていました。洋ちゃんのしゃべりには爆笑させられました。
たしかに、福岡ではどうでしょうが放送されていないので、反応が読めないもんなあ。
いやー楽しかった。
その後、三人で飲んで帰りました。
本日、「
ナルニア国物語 第1章ライオンと魔女」をかっちゃんと見てきました。ちなみにこの映画を見たいといったのはかっちゃんのほうです。
前から有名な小説だったので知っておりましたが、なかなか手がでません。そういやこんど宮崎アニメになるゲド戦記も読んでません。
見た場所は、フジグランのリーガルシネマ8。初めていったけど、まあ地方版だから箱が小さいね。でも、近くにあると便利です。いままではこういう施設は福山市内中心部しかなかったから。こういうのを見ると今後の開発は神辺あたりが中心になるのかな?と思ったりします。
映画の出来自体は普通に良かった。アスランという主要登場人物というかライオンなんですがこれがフルCG。しかし、これが違和感なく動くのはすごい技術です
ロード・オブ・ザ・リング以後のファンタジーのCG技術のクオリティは驚嘆します。
ストーリー的には問題ないけど、ディズニーが制作なので、思った通り残虐なシーンがほとんどカットされており、ちょっと盛り上がりに欠けたかなあ。大規模戦闘シーンなのにほとんど血が飛びません。「シグルイ」ぐらいやってみろといいたい。(無理
それでも幻想的な雰囲気は十分ででていたと思います。ロード・オブ・ザ・リングと比べるとちょっとハードではないですけどね。
5段階評価だと★★★☆☆。
・魔王~Erlkonig~も神の手により萌え化。(谷津製作所さん)
http://chiba.cool.ne.jp/yatuseisakusho/maou.html
(以上、変人窟より)
萌えはいいのですが(笑)、こういうストーリだったんだーと素直に感心。
知ってはいたが、別に興味を引かなかった作品でもきっかけ次第ではみてしまうこともある。
ということで、いきなりはまったのが
「鋼の練金術師」(笑
http://www.sonymusic.co.jp/Animation/hagaren/
主題歌はポルノグラフティの「メリッサ」これもいいねえ。
紹介してくれた、たやしん。ありがとう(笑
これからしばらく見守っていこうと思います。
水曜どうでしょうDVD第3弾『オーストリア大陸縦断3700km サイコロ2』をゲットしました。
もうすこしで現在のどうでしょうの形になりますね。まだすこし過渡期の様相を残してます。
副音声にはまりますね。
うーん。ひさびさにTVドラマをちゃんとみてしまいました。
時間帯が遅いからちゃんとみれたんだと思います。
10時からだったからね。
吉岡君のじれったい演技も原作との違いがあんまり大きいので、逆にあんまり気にしないでみることができました。
TVドラマとしてとても満足できました。
やっぱロケものがいいですね。
「島イキテー~!」
屋久島は最高だした。あれからもう4年かな。
光陰矢のごとし・・・(はぁ